HOME >> オタフクナンテンの生産
平成9年 1月 ・・・挿し木平成9年5月ころ12cmPot 鉢上げ |
(こちらは写真を載せるまでもないので 省略します。) |
地上部にて 養生 そして その時様子。この状態にて ポリポットごと埋け込みます。 |
![]() |
これが 全体の写真。平成10年 2月植え込み。 本来なら もう少し後の5月ころで十分かとは 思いましたが 春は忙しいので 植えられる時に 定植しました。 |
![]() |
そしてこれが 平成10年の 9月です。
(ちなみにですが 写真右端に少し見えているのはアベリアのキクチ方式です。) |
![]() |
![]() |
平成10年9月10日 の様子 |
![]() |
そして 最終の様子。写真は H0.3位です。 |
![]() |
思ったより 大きくなり ポット内の根が不足すると いけないので
|
![]() |
と いわれると 疑問が残ります。
また 私は オタフクナンテンを 過去2回 失敗し これが 3回目のチャレンジです。
過去の失敗から わかったことは オタフクの場合は
ポリポットUAタイプを 使うのは 当たり前ですが 底面は 一つ穴より
4つ穴のほうが はるかに 根が しっかりすると 思われます。
また お互いの意見交換により よりよい製品作りに力を 入れたいと 思いませんか?