がんばれ 消防団!
平成14年の消防操法大会が終了しました。 今年も!がんばりました!
![]() |
祝!優勝!! おめでとう そしてお疲れさん・・・。 |
今年は 6月から訓練を始めました。 これは例年にない遅いスタートです。
(どんなに遅くとも 今までは5月からは訓練開始でした。)
毎晩毎晩 (週3回)訓練を重ねて・・・ | |
一番最初の集合体系です。 ここからはじまります。 | ![]() |
![]() |
これは 指揮者と1番員が 筒先の持ち手を 交代するシーンです。 |
火に見立てた的を 落とし 器具の収納をします。 |
![]() |
こうして 6月〜9月までの4ヶ月に及ぶ訓練は 無事終了しました・・・。
ん? 無事でもないか・・・・今年は選手4人のうち 2人が入院したっけ?・・・
イツモノ事ながら 近くのラーメン屋で前夜祭。 おっと選手はあまり飲まないように・・・。 明日は大切な 大会だからね。 |
![]() |
大会当日を迎えて・・・・ AM7:00 全員集合し 早朝訓練を開始します。
訓練と言っても 軽く流すだけ。 体を暖める程度ですね。
そして・・・ AM9:40頃・・・ 順番が回ってきた。 昔 自分が選手だった頃の事を思い出す。
緊張・・・ 言葉では言い表せない 緊張感です。 だってそうでしょ? 4ヶ月も訓練をしてきて
本番は ほんの4分程度のもの。 その4分の間に自分のやってきた事 すべてを表現しなければならない・・・。
昼間の訓練 | |
![]() |
![]() |
賞状を手にし にっこりする私・・・。(^^ゞ | ![]() |
こうして長い長い・・・ 本当に長かった大会が終わった。 厳しい訓練から大会を通して 選手一人一人が何かを
感じ取ってくれたと私は確信している。 この世の中で これほどの充実感の味わえるものはそうないんじゃないかな?
経験という貴重な財産を それぞれが感じ取ってくれたら 私はうれしい。
まぁ
それは私たち 指導する側も同じように感じているけどね。
とにかく 選手の皆さん! よくがんばった。 お疲れさん!
//HOME//