消防TOP >> 地元の消防訓練 |
■ 地元地区の防災訓練 | |
![]() |
今日は地元 石薬師地区からの要請で 私たち消防団も 訓練指導と言う事で参加しました。 消防団の仕事は決して火災現場に登場するだけではないのです。 こうした地域の防災活動や またまたお祭り事の警備など幅広く 活動しているのです。 地域の為に がんばっています。 |
![]() |
これは自警団に配備された ポンプ一式です。 活動範囲が狭い為 手で火災現場まで押して 運ぶと言うものです。 小回りが効くので狭い場所でも入って行けます。 |
![]() |
『消火栓はこうやって開けるのですよ。』 実際に地元住人に開けてもらいます。 簡単そうに見えますが 実際の火事となった場合 すんなり開けられる人は 何人居る事やら・・・・。 やはり日頃の訓練が大切ですね。 |
![]() |
続いては 大人数によるバケツリレーです。 説明するまでもなく 単純な作業ですが チームワークが大切です。 水を組み人、渡す人、空のバケツを運ぶ組・・・・ すばやく 自主的にどのポジションにつく事が出来るかが ポイントです。 |
![]() |
皆さん一列に並んで がんばってます。 |
![]() |
本当に火をおこすわけには行かないので 火点に見立てた 的にバケツの水をかけます。 |
![]() |
続きましては 応急処置の講義です。 これは本当に日頃から訓練してないと 実際の災害の場合 何をする事も出来ないでしょう。 それだけに参加者も 真剣にやってました。 |
![]() |
あらら・・・おばちゃん。 ぐるぐる巻きね。(笑) でもそうやって訓練して 覚えてね! ちなみにですが消防団員はそれぞれ講習を受けて 救急救命の認定書を持ってます。 (人工呼吸なんかも 勿論やります。) |
消防TOP |