さてさて かねてより宣伝しておりました TV出演の以来の件です。
結局のところ 消防団は 縁の下の力持ちと 言う役割で 虹を作る為の放水をするだけのものでした。 しかしながら 結構たのしんでやってました。 (^o^)丿
シナリオを読んで ビックリ! なんと 司会は ”大桃美代子“ さんではありませんか!
芸能人って だれでもそう見えるのかも知れないけど 結構美人でした!
朝一番・・・ 打ち合わせ。 消防団の出番はまだまだ先です。 細かい打ち合わせには あまり関係なく・・・・ 結局
午前中は飯を食っただけで終りました。
真中の女性が今回の監督!? の
ような方です。 実際の進行役とでも言うのでしょうか?
私に依頼の電話をくれたのも
彼女です。
さてさて 撮影開始です。
これはオープニングの撮影シーンです。
炎天下で アスファルトは燃えるように暑くなった足元・・
子供達も大汗状態です。
しかし ながら・・・ やはり語りのプロですね。
大桃さんには決まったセリフはないのですが
場の雰囲気を考慮して スムーズに事を運んでいきます。このあたりは さすが! ですね。
|
|
|
|
そして実際に虹を作る 撮影開始です!
簡単に説明いたしますと 地上25mの建物から放水するわけですね。
この建物も2つあり 一つに付き 2本放水します。
ですので合計4本の放水って事になりますね。
で これを向い合って水をかけて 水のカーテンを作るわけです。 |
 |
 |
4人がかりで しっかりホースを抱えます。
なんせ 虹を作るための放水ですから
ほとんど 最大圧力で送水しているのです。
|
|
|
 |
こんな感じで 放水してます。
大体 お分かりになりましたか??
(おっと よく見ると後ろにカメラさんと
音声さんがいます)
|
ビルの上空から下を見ると 子供たちが
『虹が見えた〜!』 と騒いでいます。
まぁ 楽しそうですね。
(紫の服の茶髪さんが 大桃さんです) |
 |
ど〜ん! これが 実際に見えた虹です!
さてさて このように書くと スムーズに虹が出来たように思われるでしょう・・・
実はそうではないのです!
向かいあって水を放水しているのですから 当然 反対側の建物から放水している人に
ばっちり水がかかります。 相手に水をかけると 相手も掛けてきます・・・(^_^;)
それで・・・・ お互いがびしょぬれ・・・ 頭からずぶぬれです。
おまけに・・・ 今回使用した水は 雨水をためたものです。 決して水道水なんかじゃありません!
くさい・・・・! 全身でそのことを確かめました・・・ (私じゃなく新人団員がね・・・)
最後に・・・・
 |
東海テレビ の
ヤッパ君タオルを記念品にもらってうれしそうにしている作者です。
(あれだけやってタオル一枚かい!?)
|